その他

小学生以来15年ぶりに囲碁をやる男

小学生以来15年ぶりに囲碁をやる男 その他

去年、一昨年にくらいにアニメ版「ヒカルの碁」を見てから、ずっと囲碁をやりたいと思っていました。

 

この作品、本当に面白い。

今でも、ジャンプ作品の中では一番好きな物語です。

 

 

10年以上前、私が囲碁を始めたのは、この作品の影響だったはず。

 

ビデオを見て、祖父と囲碁を打っていたことを覚えています。

 

 

そんな作品を見ているうちに、

囲碁やるか

という気持ち漲ってきたのでした。

 

ルールすら覚えてない

そんなわけで始めるに至ったのですが、最後に打ったのは小学校入学前。

もう15年以上前のことです。

 

ルールはかろうじて覚えているものの、打ち方や戦術は全くと言っていいほどわからない。

 

そんな訳で買ったのがこの本。

 

明らかに初心者向け。

今の私にはピッタリ。

 

シンプルな構成、そんなに高くない。

結構よかったと思います。

 

囲碁のソフト、オンライン対戦

ある程度読み進めたら、いざ対局。

 

何事も実践が大事。

 

初めからオンライン対戦は、気後れしてしまう人もいると思う。

(誰しも、いきなり熟練者と対戦したくはないので)

 

そんな場合は、CPUと戦うところから始めるといいかも。

 

実際私も、最初はCPU戦ばかりしていました。

 

 

だが、勝てない!!!!

 

特に19路。

9路と13路は勝てても、19は難しい。

 

 

そして私は考えた、なぜ勝てないのかと。

 

そして思いついたのだ。

 

自分の家に実際の碁盤がない

ということを。

 

祖父母の家から碁盤を手に入れた

新品で買うには高すぎるので、昔使っていたものがないかと思い立ち

 

母親に連絡して碁盤を探してもらうことに。

(私は今、一人暮らしなので母親に頼みました)

 

そして、ついに手に入れたのです。

碁盤と碁石と碁笥

 

正直、汚い。

いや、年季が入っていると言っておきましょう。

 

碁笥に入った黒石・白石

 

相当汚かったので、白石黒石両方とも水洗いしました。

 

黒石に関しては、乾かした後一つ一つ油を塗るという作業が大変でした。

そのおかげか、写真では割とつやが出ています。

 

 

いつかは碁会所へ

そんなわけで、インターネットと書籍を片手にレベルアップを図っているわけですが

 

いつかは碁会所に行きたいと思っています。

それまでに初心者を脱したいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました