小説

【小説レビュー】「傲慢と善良」:辻村深月

小説レビュー「傲慢と善良」 小説

自分がこの本を手に取ったのが、20代前半でよかった。

 

30代前半で、しかも未婚で婚活をしている状態で読んでしまったら

さらなるダメージを受けてしまったことだろう。

 

二度と立ち上がれないくらいに。

 

 

本書「傲慢と善良」は結婚についての物語なのだ。

 

作品情報

著者:辻村深月

出版社:朝日新聞出版(朝日文庫)

ISBN:978-4-02-265059-7

 

感想

婚活

婚約者・坂庭真実が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる――。彼女は、なぜ姿を消したのか。浮かび上がる現代社会の生きづらさの根源。圧倒的な支持を集めた恋愛ミステリの傑作が、ついに文庫化。(後略)

辻村深月、「傲慢と善良」、朝日新聞出版、2022年、裏表紙より引用

 

本書は、いわば結婚をテーマとしたミステリー作品である。

 

 

「なぜ、彼女は姿をくらませたのか」

突如失踪した婚約者の行方を、探し始めるところから物語が始まる。

 

彼女を追う過程で、今までの自分の恋愛、婚活について回顧することになる。

 

 

 

ただし読み終えた時、ミステリー作品とは感じないかもしれない。

 

あくまで心に残るのは「結婚」という二文字なのだ。

 

それだけ、語られる言葉や表現が鋭利で突き刺さる。

 

誰でも共感できるかな

 

本書を読んだのはこれで2回目。

文庫化されて直ぐと、感想を書くために読んでいる今回。

 

 

この二回の間には、大体半年くらいの期間があいている。

 

初めて読んだときに

「これは、複数回読んだら精神的にボロボロになる」

と思ったのだ。

 

それぐらい、物語に共感してしまった。

ダメージを負ってしまうくらいに。

 

 

一応言っておくが、私は婚活をしたことはない。

まだ、焦る年齢でもない、と思う。(そう思いたい)

 

しかしながら、物語に没入できたのである。

 

その理由は簡単で、

人を見定める=値踏みする際の、心理描写がリアル

だからであろう。

 

巧みな心理描写

 

婚活とは究極的には人を選ぶという行為だ(と思う。多分)。

 

そして、選ぶという段階に移る前にあるのが

「人を見定める、値踏みする」

ということだ。

 

 

人を値踏みするということは、誰しもやることだと思う。

 

初対面の人と会ったとき、気になる人ができたとき…etc.

それは恋愛に限らない。

 

職業、収入、学歴、容姿、服装,etc.

 

その人のことを知りたい、という純粋な興味から来る場合もあるだろう。

 

しかし、私は知っている。

邪な心から、他者と自分を比べることがあるということを。

 

 

 

人を値踏みするということに限らず

心理描写が巧みであることが本書の特徴だと思う。

 

特に、目を背けたくなるような心情に関しては。

 

だからこそ、多くの人にとって刺さる物語になっているのかもしれない。

 

関連書籍

 

(※アイキャッチの書影画像は版元ドットコムから利用しています)

コメント

タイトルとURLをコピーしました