小説

【小説レビュー】「愚者のエンドロール」:米澤穂信 -古典部シリーズ②-

小説レビュー「愚者のエンドロール」(著:米澤穂信) 小説

文化祭と言えば、クラス・部活単位で行う催し物。

 

教室内にアトラクションを作ったり

食べ物を販売したり、作品を展示したり…

 

そして、文化祭を行うためには準備が必要不可欠。

 

というわけで、今回はそんな『文化祭の準備』を描いた話

古典部シリーズ第2弾「愚者のエンドロール」を紹介していく。

 

書籍情報

著者:米澤穂信

出版社:KADOKAWA(角川文庫)

ISBN:9784044271022

 

感想

4回目の正直

 

本書を読むのはこれで4回目である。

 

図書館で借りて読んだのが1回

書店で買って読み直したのが1回

ブログを書こうと思って読んだが、書けなかった時の1回

そして、今このページを書いている1回である。

 

 

小説には感想を書きやすいものと、そうでないものがある。

 

個人的にはメッセージ性がしっかりしている物語がありがたい。

それに乗っかり、自分の意見を書けばいいからである。

 

 

そういった意味で言うと、ミステリー作品は基本的に描きにくい

 

ネタバレしないという方針で運営している以上、トリックに触れられないからである。

 

 

そして、本書は書きにくい部類だった。

 

作品自体は面白い。本当に面白い。

 

だが、書けなかった。

だから、こんな話をして文字数を稼いでいるのだ。

 

自主映画

「わたし、気になります」

文化祭に出展するクラス制作の自主映画を観てたんえるが呟いた。その映画のラストでは、廃屋の鍵のかかった密室で少年が腕を切り落とされ死んでいた。誰が彼を殺したか? その方法は? だが、全てが明かされぬまま映画は尻切れとんぼで終わっていた。続きが気になる千反田は、仲間のおれほうろうたちと共に結末探しに乗り出した!大人気青春ミステリ、<古典部>シリーズ第2弾!

米澤穂信、「愚者のエンドロール」、KADOKAWA、2002年、裏表紙より引用

 

古典部シリーズ第一巻、「氷菓」の時も思ったことだが

【小説レビュー】「氷菓」:米澤穂信 -古典部シリーズ①-
米澤穂信による推理小説である。神山高校に存在する「古典部」を舞台にしており、日常に潜む謎を解いていく。2012年に京都アニメーションによって全22話のアニメが製作された。コミカライズ化もされている。

やはりアニメ版はすばらしい

 

 

本書では自主映画を題材にしていることもあり、制作の手腕がより一層問われる内容だったと思う。

 

高校生による映画は、プロによるものとはかけ離れているからだ。

 

加えて、今回は演劇部などの普段から鍛錬をしている人の劇ではない。

単なる、文化祭のクラス制作なのだ。

 

したがって、この内容でアニメを作るには

「稚拙な映像制作、演技をアニメとして描く」

ことが必要になる。

 

例えば小説では、素人による演技のぎこちなさを文として表現するだけでいい。

細かい部分は読者の創造にゆだねればいいのだ。

 

ただし、アニメでは実際に演技しなければならない。

個人的には、その部分の作りこみが素晴らしかったと思う。

 

小説を読んだ人にはぜひ、見てほしい完成度だ。

 

ほろ苦い終幕

 

ハッピーエンドかバッドエンド、どちらが好みか。

 

こう問われたら、ハッピーエンドと答える人が多いのではないだろうか。

 

 

わざわざ物語を読む・見るなら気持ちよく終わりたい、という人が多い気がする。

(あくまで経験則です)

 

 

さて、米澤穂信先生の作品はどうなのだろうか。

 

個人的には、どちらでもないと思う。

強いていえば、バッドエンド寄りのハッピーエンドだろうか。

 

 

気持ちよく終わったことがあまりない気がする。

 

気持ちよく解決に導いた事件であっても、明かされる真実はどこかほろ苦い。

 

そしてその苦味が癖になるのである。

 

関連書籍

 
(※アイキャッチの書影画像は版元ドットコムから利用しています)

コメント

タイトルとURLをコピーしました